夫と私は価値観が殆ど一致している。
付き合っていた頃から今まで、価値観の不一致で言い合いになったことはない。
それは教育方針においても同様です。
私「子供に中高一貫校に行ってほしいなー、受験させたいなー」
夫「いいねぇー♪」
私「こんな塾に入れたー」
夫「いいねぇー♪」
みたいな感じ。
これだと夫が何も考えていないみたいだけど・・・
注:子供は中学受験に適した能力がなかったから中学受験は早々に諦めた
で、子供が小学4年生くらいだったかな。
特殊算の初歩の初歩の問題を解かせていたんですよ。
子供が「分かんない!!」と言うから、洗い物で手が離せない私の代わりに夫に勉強を見てもらったのだけど・・・まぁ、教えられないorz
うん、分かってた。
だから、私が解説が書いてある解答を夫に渡していたの。
私「ここの部分の問題だから、見ながら教えて」
夫「・・・(自分の後ろに解答をポイ)・・・」
な・ん・で・やっ!!!
なんで解答ポイするの?
キミ、教えられるの??無理でしょ??
親の見栄なのか、男のプライドなのか・・・
案の定、間違えた答えを教えられた子供。
不憫でならない。
またある時のこと。
今度は標準的な問題を解いていた子供が「分かんないー」と言ったので、家事で忙しい私の代わりに夫にやってもらったのだけど・・・
夫「こんな問題も解けないの?」
夫「がんばれー、お父さん、横で寝ているから何かあったら言って」
⇒座卓で勉強をしている子供の横でゴロリと寝やがる
な・ん・で・やっ!!!
いやさ、分かんないって言ってるんだから教えればいいじゃん。
小学校の標準的な問題だよ?教えられないかねぇ??
こういう事が度重なった結果、夫に勉強を見てもらうことは諦めました。
子供も「お父さんに聞いても役に立たない」と認識したことでしょう。
この記事へのコメントはありません。