発達障害(不注意優勢型ADHD)と思われる夫の不可解な行動を観察する妻のブログ

  1. ADHD夫の行動観察

大人のADHDが忘れ物をする原因と対策

ページに広告が含まれる場合があります

暫定ADHD(不注意優勢型)の我が夫。
毎日何かしら忘れ物をしていると言っても過言ではない!!

そんなADHD夫が何故、忘れ物をするのか。
原因と対策を考えたので、同じような方の参考になったらコレ幸い。

大人のADHDが忘れ物をする原因

我が夫が忘れ物をする最大の原因は「いちいち物を出す」に尽きる!!

外出時に忘れ物をする時の行動パターン

飲食店に行った時、出さなくていいのに何故だかカギだのスマホだの、他の小物類をテーブルの上に出すのです。

百歩譲ってよ。
ズボンのポケットの中に入れておくと座り難いから物を出すのだ、という理由があるのかもしれない。

だけどね、その広げ方よ。
右に置いたり、左に置いたり、前に置いたり、椅子の上に置いたり。
置く場所がアチコチにとっ散らかっている上に、何を出したのか覚えていない。

食事が運ばれてテーブルの上に置かれると、さらにカオスな状態になります。
家族分の食事、お水、おしぼり等々、もうこの時点でテーブルは雑多です。

で、帰るときに置き忘れる。
というパターン。

家の中で忘れ物をする時の行動パターン

夫は帰宅すると、カバンの中の物を部屋に広げて出します。
何で出すのだろうか?

百歩譲ってよ。
家で仕事をしたり、資料整理をしたい、という理由があるのかもしれない。

だけどね、その広げ方よ。
主に、自分の布団回りに広げるんですけどね。
朝布団をたたむ際に巻き込まれて布団の隙間に隠れたり、広げっぱなしにしている使用済みの洋服の下に隠れていたり。

で、見えない物は無いのと同じなので、その物の存在を忘れる。
というパターン。

私が部屋の掃除をするときや、洗濯物をするときに見つけることが多いのだけど、洗濯籠の中に入っていたり、洗濯物のポケットの中に入っていたり、バリエーションは多々あります。

大人のADHDが忘れ物を防ぐ対策

対策はただ1つ!!
「いちいち物を出さない」
これに尽きる!!

まぁ、それが不可能な場合は・・・
「置き場所を1カ所にまとめる」

もう対策は分かっているの。
夫にも言ったし、細々したものを置くトレーも買った。

だがしかし。
やらないのorz

理由?
面倒くさいんでしょーね!!

だったらさ、財布、スマホ、鍵等の超重要アイテムは、斜め掛けバッグか何かを買って、その中に全部入れて「出さない」もしくは「必要な時だけ出して、すぐにバッグの中にしまう」とかすればいいの。
外出時はずーっと斜め掛けバッグを身に着けておけばいいの。

だがしかし。
やらないのorz

これが不注意優勢型ADHDの特性なんだろうな。

ADHD夫の行動観察の最近記事

  1. 食事を美味しく食べる努力を惜しむ夫

  2. ゴミを捨てられない&部屋を片付けられない夫

  3. マイクロソフト詐欺に電話をしてしまった夫

  4. 買い物もできない?頼んだものを買ってこない夫

  5. 大人のADHDが忘れ物をする原因と対策

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP