発達障害(不注意優勢型ADHD)と思われる夫の不可解な行動を観察する妻のブログ

  1. ADHD夫と家族

IQは遺伝する?家族のIQを比較してみた

ページに広告が含まれる場合があります

我が一家は、成り行きで家族全員がWAIS-IV(大人)とWISC-V(子供)を受けました。

私と子供は同じ民間機関で検査を受けたけれど、夫はリハビリ病院に入院中に知能検査と知らずにWAIS-IVを受け、結果を口頭で聞いただけだから、正確な数値を覚えておらず極めてザックリですが、比較してみたいと思いまっす!

検査の詳細はこちらの記事へ。
ADHD疑いの夫、WAIS-IV(大人の知能検査)を受ける
ADHD疑いの子供、WISC-V(子供の知能検査)を受ける
自分を知る為にWAIS-IV(大人の知能検査)を受けてみた

父、母、子供のIQを比較してみた

ADHDは遺伝する、という話を聞くけれど、IQはどうなのか?
というと、結果はこんな感じ。

父(夫) 母(私) 子供
全検査(FSIQ) 100前後? 111 80
言語理解 119 108 68
知覚推理 80台 109 視空間91
流動性推理84
ワーキングメモリー 90台 88 91
処理速度 90台 134 109
凸凹の差 暫定35前後 46 41

この数値の区分はこんな感じ(一般的なIQの基準値は100)。
※サイトにより多少異なる

  • 130以上:非常に優れている(ギフテッド)
  • 120~129:優秀
  • 110~119:平均より高い
  • 90~109:平均
  • 80~89:平均より低い
  • 70~79:ボーダーライン
  • 69以下:知的障害の可能性

知能は母親からの遺伝って本当?

ネット検索をすると、「子供の知能は母親から遺伝する」という記事を見かけるけれど・・・
我が家に限ってはそうでもない!!

WAIS-IVやWISC-Vは受けるたびに数値が変わってくるようなので、この1回だけの検査(夫に至っては入院中)では正確には測れないけれども。

これを見ると・・・
言語理解は息子だけ凹みすぎ!
知覚推理は息子は父親似。
ワーキングメモリーは3人とも似たり寄ったり。
処理速度は私だけ凸りすぎ!
他のIQと比べて息子の処理速度の数値の良さは若干私の遺伝子が入っているのか??

って感じでした。
もうこれ、運じゃない??

ただ、家族全員凸凹の差がそこそこあり、これは遺伝なのかもしれない。
でも、私は全く困り感ない(自称)。
子供もそんなに困り感ない(男子あるあるレベル)。
夫は困りまくり(私から見て生きづらそう)。
なので、数値の凸凹の差はあまり関係ない気がする。

言語理解68ってどうなのよ!?

この知能検査の結果を何回みても不思議なのが、子供の「言語理解68」。
はじめて68って数値を見た時、驚いたもん。
心理士の先生も「学校で指摘されたことないですか?」と言うくらい。

指摘されるどころか、通知表だけみると国語の成績は悪くない。
「よくできる」という評価をされることも多々あり。

これ、私も検査を受けたから分かるけど、言語理解って「言葉を知っていますか?説明できますか?」って問いが多いから、単純に語彙力をあげれば言語理解の数値を高めることはできる。

「知能は母親から遺伝する」がホントなら、子供はポテンシャルあるはずだから頑張れ!
としか言いようがない。

ADHD夫と家族の最近記事

  1. IQは遺伝する?家族のIQを比較してみた

  2. 親がADHDだと子供にも遺伝する?我が家の場合

  3. 家族でお出かけすると必ずはぐれる夫

  4. 子供に勉強を教えられない夫

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP