今から10年以上前のこと。
私、里帰り出産しました。
とは言っても、自宅と実家は徒歩10分程度の距離。
近いから行き来はラクなんだけど、もう夫を1人で生活させるのが不安すぎる。
不安というか、むしろ怖い。
戸締りを忘れる
里帰り中、夫が仕事中に自宅に戻った時のこと。
鍵が掛かっていないのだが!?
これ、何回もありました。
夫が出勤する時は、私が在宅だから夫は家の鍵を掛けて出かける習性がない。
あー、いつも鍵を掛ける習慣がないから、1人で生活しても忘れるんだねー。
って、んなわけあるかいっ!!
普通忘れるか?いや、普通じゃないから忘れるのか。
とにかく怖い。
ゴミを溜め込む
我が家の住んでいるところは、24時間360日くらいゴミ捨て放題。
家からゴミ捨て場までは、往復たったの100歩くらい。
1日1回、夜か朝にでもゴミを捨てればいいのに・・・
ゴミを捨ててないのだが!?
もう、台所とか悲惨。
カップラーメンの食べ残しだの、弁当の食べ残しだの。
その日のゴミはその日に捨てられるよ??
洗濯物の干し方が酷い
夫は洗濯物を干すのが下手である。
本当に乾かす気があるの?と言いたくなるほど、空間を開けないで干す。
靴下も洗濯機から取り出したまま洗濯物干しのピンチにつけるから、バリバリしているし。
なんで1つのピンチに2つの洗濯物を挟むのか??
しかも部屋干しだから、洗濯物はジメジメ。
なんか気持ち悪い。
空気の入れ換えをしない
私の1日は、窓を開けて空気の入れ換えをすることから始まる。
だけど、夫は窓が閉められていたら閉めっぱなし。
窓が開けられていたら開けっ放し。
自分の脳みそで「窓を開ける・閉める」ということを判断することはできない模様。
ある時なんて、窓が開けっぱなしのままエアコン稼働させていたからね。
なもんで、家に戻ってきたとき、家の空気は酷すぎ。
ゴミも捨てておらず、部屋干し生乾きの洗濯物。
まさに大惨事。
産後もオチオチ休んでいられない
ほんの少し私が家にいないだけで、家の中が荒れ放題。
だから、出産後もオチオチ休んでいられなかった。
帝王切開だったんだけどね。
【関連記事】親がADHDだと子供にも遺伝する?我が家の場合
だって、赤ちゃんと帰った時に部屋がグチャグチャだと絶望だもん。
ってことで、出産後、自宅に戻る前は数日かけて家の掃除をしに帰った。
実家と自宅が近くて良かったー、と心の底から思ったのでした。
ホント、ADHDは家事ができないのか??
心の底からガッカリした出来事でした。
この記事へのコメントはありません。